マイナンバーカードのご利用について

マイナンバーカードが健康保険証としてご利用が可能になりました。当薬局ではマイナンバーカードを安全に使用できるようにカードリーダーを設置しています。マイナンバーカードをご利用いただくことで患者さまの同意のもと、薬剤情報などが閲覧できるようになり、より正確におくすりや健康についてのご説明ができるようになります。

マイナンバーカードが健康保険証としてご利用できるようになりました。
当薬局ではマイナンバーカードを安心、安全にご利用できるように専用のカードリーダーを設置しています。
ご利用方法は簡単!
カードリーダーにマイナンバーカードを置くだけ!
あとは画面の内容に沿ってすすむだけ!

操作方法

@マイナンバーカードをカードリーダーに置いてください。
A本人確認は下記の2つで認証してください。
  ・顔認証
  ・暗証番号の入力
B画面の内容に沿って同意してください。
  各項目は同意をお勧めしております。
  患者さまのおくすりや健康についてのご相談、ご説明がより詳しくできます。
Cマイナンバーカードを取り出してください。(忘れないでね☆)
80

 

当薬局ではPanasonic製のカードリーダーを使用しています。

同意画面について

同意する項目は3つあります。
それぞれ患者さまにとって有益になるものですので、同意することをお勧めしております。
特にBの限度額認定証の情報は患者さまの負担割合の情報も含まれていますので同意しない場合は負担割合がわからず一度全額払っていただく場合もあります。
@過去の健診情報
 →メタボリックシンドロームに着目した健診情報です。
   健康相談されるときに役立ちます。
A過去の病院や薬局でもらったお薬情報
 →過去に服用しているお薬の情報です。
   お薬の重複やのみ合わせを確認することができ医療安全に役立ちます。
 ※直近のお薬などは反映されない場合がありますので「お薬手帳」はご掲示ください。
B限度額認定証の情報
 →今まで窓口で限度額認定証を提示していましたがなくてもOK。
   お薬代が高くなる場合でも所得に応じた負担額になりますのでお財布に優しい。

 

50

マイナンバーカードをお持ちでない方

マイナンバーカードの申請は下記の方法があるようです。
 @スマートフォンによる申請
 Aパソコンによる申請
 Bまちなかの証明写真機からの申請
 C郵便による申請
※個人番号通知書が必要です。

 

こちらのリンクから交付申請が行えます。
 →マイナンバーカードの交付申請方法

 

マイナンバーカードの詳細については下記ポータルサイトをご覧ください。
 →マイナンバーカード総合サイト